先輩社員たちの声

高野 智史

高野 智史(タカノ サトシ)
担当部署:営業、出荷、生産
ごきげんファームで働こうと思った理由
私は、農を通して色んな方と関わりが持てる場所を探していました。応募にあたりごきげんファームを見学したところ、障がいのある人たちだけではなく、様々な方が畑でふれあう環境が整っていると感じて応募しました。
普段の仕事
私は障がいのある人たちと一緒に作っている野菜の営業を主に担当しながら、出荷・配達の調整を行ったり、畑で農作業をしています。営業で大切にしていることはこだわりや美味しさをしっかり伝えて感じていただくことです。そのために日々野菜の味を確認してお客様へ伝えられる準備をしておくことが大切です。また、当農園の野菜を知っていただけたお客様へ障がいに対する理解を広めていくことも大切な仕事だと思っております。
この仕事のやりがい
私が営業して販売した野菜の売り上げから、当農園ではたらく障がいのあるスタッフへ賃金を分配しております。そのため野菜の売り上げを伸ばすことができれば彼らの賃金を増やしていくことができます。現在、日本の就労継続支援の賃金はとても低く、障がいのある人たちの自立において大きな壁となっております。私が成果を上げることができればそうした社会課題にダイレクトに貢献することができるのでとてもやりがいを感じます。

戸田 周公

戸田 周公(トダ ナリタカ)
担当部署:事業所長、ごきげん畑の週末菜園担当
ごきげんファームで働こうと思った理由
地域社会の再生や、コミュニティ作りに関心がありました。前職で立ち上げた農業体験農園がとってもやりがいがあり、楽しかったので、福祉と組み合わせた形でもチャレンジしてみようと思ったのがここで働こうと思った理由です。
普段の仕事
所長の仕事では、福祉経営と農業経営に責任を持ち、ミッションの達成に向けて、組織の主体性を上げていく役割を担っています。具体的には、「福祉経営」「農業経営」「あそぶ事業」「人材育成」「FS満足度向上」「社員満足度向上」に関する業務を担っています。また、週末菜園も担当しており、ファームスタッフと一緒に菜園の「栽培管理」をし、週末には「野菜作り教室」や「料理教室」を地域の皆さんとの交流を楽しみながら開催しています。
この仕事のやりがい
他者のニーズをしっかり把握しながら、日々の業務を通して、自分が何かに貢献できている、喜んでもらえていると思えた時にやりがいを感じます。具体的には、ファームスタッフ、そのご家族、支援者の皆さん、職員、役員、地域の方々、野菜を買ってくれるお客さん、週末菜園に来ている皆さんなどとの交流の中で、エネルギーを頂いたり、考えさせられたり、あらたな発見をすることで、やる気が生まれてなんとか頑張ろうという気持ちになります。