落花生はお好きですか?
ごきげんファームでは大粒の生落花生「大まさり」が連日収穫されています。
しっとりした大粒のこちらの品種は、茹で落花生にするのが最適です!
程よい歯ごたえとほのかな甘みは、やめられない止まらない!です…w
でも他にも美味しい食べ方を、ということで昆布だしの効いたおこわにしてみました。
〈落花生おこわ〉米3合分
*落花生 大まさり 殻付き200g以上
*油揚げ 1枚
*米 2.5合
*もち米 0.5合
(もち米がなければお米3合でも)
*昆布10㌢くらい 1枚
*塩 小さじ1程度
*お好みで醤油を少し
①お米ともち米は合わせて洗い、昆布と一緒に御釜に入れ通常の3合の目盛りよりほんの少しだけ少なく水を入れておく。
1時間以上吸水させたい。
②落花生は殻から出して軽く水洗い
油揚げは縦半分に切り2枚合わせて横にして、細切りにする。
③お米に塩を入れて、御釜の中でしっかり混ぜる。
ここで少し醤油をたらッと垂らすと炊きあがりがほんのり香ばしく美味!
その時は少し塩を減らす…
④米と昆布の上に油揚げと落花生を敷きつめて、通常モードで炊き上げる。
御釜の炊飯メニューにおこわのスイッチがあればそこで炊いてみてください。
⑤炊き上がったら10分くらい蒸らして出来上がり♪
この時期ならではの楽しい食感のおこわです!
美味しいですよ♡
是非お試し下さい。
朝晩涼しくなりました。
夏の疲れが出やすい時期ですので、皆さん御自愛下さいね!