組織概要・役員一覧

伊藤文弥
代表理事:伊藤 文弥
1988年生まれ。筑波大学在学中より前代表理事の五十嵐の下で議員インターンシップを行い、農業の問題、障害者雇用の問題を知る。農業法人みずほにて研修を実施。ホウレンソウ農家を中心に農業の専門知識を学ぶ。同時に障害者自立支援施設でも勤務し、障害者福祉についても実地で現状を学び、つくばアグリチャレンジを五十嵐とともに設立、副代表理事に就任。第一回いばらきドリームプランプレゼンテーション大賞受賞。2012年公益財団法人日本青年会議所主催の人間力大賞にてグランプリ受賞、2013年世界青年会議所主催の「世界の傑出した若者10人」選出。社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、保育士。スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーとしても活動をしている。

副代表理事:高野 智史

1986年生まれ。明治大学大学院卒。学生時代からヨットに明け暮れ、実業団でも選手活動を続けるも、食に興味を持ち農業の道に進むことに。いくつかの農家で仕事をするがなかなか自分の道を見つけられずにいたところつくばアグリチャレンジに出会い2015年に入社。野菜の営業などを担当後、2017年から上郷事業所の立ち上げに着手。現在に至る。


近藤いづみ
副代表理事:近藤 いづみ
1964年生まれ。武蔵大学人文学部卒業後、キヤノン株式会社に入社。広報の仕事に携わる。夫の転勤に伴い茨城に引っ越し後は長年主婦業に専念。重度の自閉症である次女を育てる中で障害者福祉に深くコミットしたいと考えるようになる。2017年ごきげんファームにパート職員として入社、その後正職員となり2021年6月に副代表に就任する。「変えられないことを受け入れる冷静さと、変えられることを変える勇気をもつ」という言葉をいつも忘れずに仕事に取り組みたいと思っている。
社会福祉士。精神保健福祉士。ジョブコーチ。

榊原慎吾
理事:榊原 慎吾
1976年生まれ。大学卒業後トレーディングファームを起業、証券のオンライン取引が台頭してきた2000年より教育を行ってきた先駆者。その後、IPO(新規株式公開)、企業ファイナンスを担当。2007年システム開発会社設立。企業のファイナンスを中心に経営全般を広く支援するコンサルティング業務を行う。2014年につくばアグリチャレンジサポートのもと、就労継続支援A型事業所を設立。合鴨農法による稲作も実施し、農業を基軸とした地域マネジメントにも手腕を発揮している。

理事:中山 陽介
1982年生まれ。2005年早稲田大学卒。2015年よりソーシャルベンチャーパートナーズ東京に所属し、同年から2年に渡りつくばアグリチャレンジとの協働をリード。現在は外資系コンサルティング会社に勤務し主にITソリューションの提供に携わる。趣味は食、仲間と一緒に美味しいご飯を食べること。

理事:藤田 雅人
1961年北海道生まれ。1984年横浜国立大学卒。1984年富士通株式会社入社。都市銀行大規模開発プロジェクト管理を担当。2004年共通技術本部Linuxシステム技術部長、2007年東証事業部プロジェクト部長、2009年金融ソリューション企画部長。2010年金融ソリューション開発本部シニアディレクター(金融次世代ソリューション企画・開発担当)。2009年より公益財団法人金融情報システムセンター安全対策専門委員。(特定非営利活動法人ISL TLP第5期卒業生)

監事:上原 丈弥
慶應義塾大学経済学部卒。在学中に公認会計士試験に合格し、大学卒業後PwCあらた有限責任監査法人に入社。資産運用業界の監査業務に携わる。社会課題解決に挑む会計士が集うAFCに所属し、NPOへのプロボノ活動を行う。
2018年1月に海外インターンシップのタイガーモブ(株)にジョイン。主にバックオフィス業務、全社管理、法人営業、専門性に特化した研修プログラム開発・運営を担う。